美術館の床に普通のメガネ置いたら、アートと勘違いして人だかりできてるwwwww(画像あり)
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:53:58.50 ID:TaZqATTHM.net
http://www.boredpanda.com/art-gallery-glasses-prank-tj-khayatan/
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:55:37.74 ID:nkmiwvV30.net
っていうアートとして成立してるよな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:56:43.46 ID:aC3Lx6G0d.net
こういうなんか意味を見出そうとするなんか姿勢がなんかアートってことなんやろ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:57:36.97 ID:uLodaDgk0.net
>>14
なんも意味が無いものに意味を見出だそうとするとか宗教に近いものを感じるわ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:59:40.97 ID:+SexqDlld.net
>>18
宗教はそこに救いを見出してるから違う
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:00:36.26 ID:G9HujUs20.net
ワイが適当に書いた落書きもピカソの絵だと偽れば売れるんか?
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:01:48.22 ID:ZG4h8gP9a.net
>>35
それは別の問題やな
ピカソというネームバリューに乗っかってる
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:55:45.73 ID:+SexqDlld.net
これだから芸術は面白い
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:55:29.08 ID:cUeN+LROa.net
現代アートもてはやす層ってほんまアホ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:55:52.91 ID:TaZqATTHM.net
>>6
デザイナーズマンション
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:56:16.36 ID:+SexqDlld.net
>>6
これがアートなんやで
見るものに無限の想像を与える
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:59:33.18 ID:ZG4h8gP9a.net
アートって考え方やからな
別に何もおかし無いで
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:54:40.26 ID:EzbBrEfG0.net
ワイの忘れもんや
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:02:30.19 ID:0i6hQ6wnM.net
警備員はなにしとんねん
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:56:03.89 ID:Ggeyy7b40.net
忘れ物をアートって呼んじゃいかんのか?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:57:13.64 ID:Mf+MSQMzM.net
問題ない定期
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:00:53.45 ID:S1tWSuwsr.net
意外とそれっぽく置いてあって草
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:58:58.84 ID:49B4lSUW0.net
でもよく見たら壁になんか貼ってあるやんけ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:01:47.75 ID:K0Uf9+ECa.net
これ壁の文字読んどるやん
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:02:43.20 ID:49lR4U5w0.net
>>44
これはこういう芸術ですって言われてから見る芸術に意味があるんやろか
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:03:36.41 ID:ZG4h8gP9a.net
>>50
当然あるやろ。芸術家の考え方を知るための美術館やぞ
クイズちゃうねん
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:03:25.71 ID:fmDe3MMRp.net
>>50
それがコンセプチュアルアートや
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:10:22.23 ID:4sLUe2G00.net
我々は芸術を鑑賞している人間がいる空間を「芸術的」として受け入れてるが、それは果たして真の芸術なのかという疑問がスタートや
そのため鑑賞している芸術を捨象してあえて日常物を置くことによって、芸術たらしめている空間を浮き彫りにする
これがコンセプチュアートの根本理念
つまり重要なのはメガネよりもメガネを芸術として鑑賞している人間(空間)が主役なんや
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:04:41.15 ID:fQebb8sz0.net
いうほど滑稽か?
見てる人がなんかしら意味を見出したんならそれはアートでええやん
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:03:00.23 ID:hUSJvmc3a.net
ぼーっとしてたらメガネ踏みそう
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:57:27.69 ID:ZuGelWC1d.net
「あ!あったあった」って拾いに行ってみたい
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:00:45.95 ID:kcZwsa6+0.net
>>17
そしたら何も無い空間にアートを見いだそうとするだけや
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:58:30.58 ID:SRDs10aL0.net
つまり芸術なんて言ったもん勝ちで無価値って事やで
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:05:00.91 ID:Ri1YC/sG0.net
意味があるものを意味があると思って扱うのは経済。
意味が無いものを意味があると思って扱うのは文化。
別になんも不思議じゃないことやで。
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:07:08.04 ID:9FvUEcJyp.net
>>68
これな
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:00:38.08 ID:3pP0/Kha0.net
アートなんてクソや!と笑い者にするために置いたのかもしれんけどその行為自体がアートやと思う
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:07:50.49 ID:mOu6eCMb0.net
こうやって人を小馬鹿にするのきらい
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:08:39.50 ID:+Jq7OJQaa.net
別に展示物じゃないものに勝手にアート感じてもそいつの自由やん
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 02:01:11.68 ID:2Y34TH3a0.net
何か感想を与えたらアートやで
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:58:18.94 ID:R3fPf28bM.net
メガネだってデザイナーが考えたアートだかんな
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/05/29(日) 01:55:24.62 ID:OfwU5AKEd.net
やっぱメガネって神だわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1464454438/
引用元:無題のドキュメント